定期検診(メンテナンス)と歯周病について

こんにちは、オガワです。

定期検診(メンテナンス)については、以下のように過去のBlogで触れていますので、

定期検診(メンテナンス)について

定期検診(メンテナンス)の期間について

定期検診(メンテナンス)を受けるためのコツ

定期検診(メンテナンス)の受診率は?

ぜひ参考にしてください。

今回は、

メンテナンスの目的である歯周病の進行を止めていくことを話していきたいと思います。

歯周病は、

全世界の人口の80%が罹患していると言われています。

簡単に症状を説明すると、

・歯茎が腫れる、痩せる

・歯がグラグラ動く

・歯茎から出血する

・歯茎から膿が出る

・口臭がする

・硬いものを噛むと歯が痛い

・疲れた時に歯が浮くように感じる

というものが挙げられます。

この歯周病は、

細菌(=歯周病菌)の感染によって慢性の炎症が引き起こされた状態を言います。

この慢性の炎症によって、歯茎が痩せ、歯の周りの骨が溶けていきます。

また、体の免疫とも関連していて、体調がすぐれない時は炎症が大きくなりますので

風邪気味の時に歯茎が腫れたり、場合によっては顔まで腫れてしまう方もおられます。

その慢性の炎症を減らすためには、、、

毎日の歯磨きを頑張ってもらい、磨き残しをなるべく減らしてください。

なぜなら、磨き残しの中に細菌が多く繁殖し、炎症を引き起こすことに繋がります。

磨き残しがゼロの方はかなり少なく、気づいたら歯石に変わってしまい、

歯磨きでは取れない状態にまでなってしまいます。

また、歯と歯茎の境目のポケットの中に、磨き残しが入っていき、

細菌の溜まり場がどんどん悪い状態になり、歯茎が腫れていきます。

簡単に話しましたが、

歯周病を悪化させないためにも、定期検診(メンテナンス)で、

磨き残しや歯石、ポケット内の細菌の除去をおこないます。

そうすれば、慢性の炎症を最小限にすることができます。

特に、歯周病が進行している方は、短い期間でのメンテナンスをオススメしています。

 

大事なポイントとして、

『定期検診(メンテナンス)では、歯周病の進行を確認し、また進行を最小限にしている』

ということを覚えていてください。

 

旧居留地歯科

078−325−0222

神戸市中央区明石町31−1 

TESTA神戸旧居留地3F

Follow me!